「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」では韓国女優スヒョンが巨大蛇ナギニ役を演じており、「アジア人女性に対する人種差別的」だという批判を巻き起こしている。これに対し、映画の脚本家で『ハリー・ポッター』の原作者でもあるJ・K・ローリングは次のようにコメントした。ローリングは答えた。 『ファンタスティック・ビースト2』の新予告編で最大の新事実は、ヴォルデモートの蛇が実は血の呪いを受けて変身した女性だったということだ。多くのネットユーザーは、これは「アジア人女性が呪われて蛇に変えられ、ナチスの姿をした白人(ヴォルデモート)のペットとなり、物として使われる(分霊箱)」ことと同等だと考えている。これは欧米社会におけるアジア人女性に対する長年の固定観念であり、彼女たちは白人男性に従順で、白人男性に仕えるためだけに存在し、運命は呪われているようだ、というものだ。 スヒョンは『ファンタスティック・ビースト』1と2で重要な役を演じる唯一の東アジア系俳優であり、『ハリー・ポッター』シリーズではたった2人しかいない東アジア系俳優のうちの1人である(もう1人はチャン・チョーを演じるリョン・プイシ)。彼女の役柄はこのように設定されており、ネットユーザーの中には「白人はより多くの民族グループの観客を引き付けるために映画での役割を多様化させたかったが、配慮が足りず裏目に出た」と批判する者もいる。これは、アメリカ社会におけるアジア人に対するもう一つの固定観念にも当てはまる。つまり、アジア人男性には存在感がないということだ。一部のアジア系ネットユーザーも「このシリーズは白人だけが主演だったらいいのに」と言っている。俳優が多様であっても、良い役が与えられないのであれば、それはない方が良いです。 また、アジア人女性が蛇に変身するという筋書きは、1930年代に米国で生まれたアジア人女性のステレオタイプ「ドラゴン・レディ(『虎』に似た軽蔑的な意味)」に当てはまると指摘する声もある。 ローリング氏は、ナギニがアジア人女性として設定された理由は、彼女のイメージと名前がインドネシア神話の蛇のような生き物であるナーガにインスピレーションを受けたためだと答えた。この生き物は、翼のある蛇として描写されることもありますし、半分人間で半分蛇として描写されることもあります。インドネシアには、ジャワ人、中国人、バタビア人などを含む何百もの民族が存在します。 彼女はまた、数日前に「ナギニの秘密」のアイデアを20年前に思いついたとも語った。 彼女の返答に対して、ナーガが蛇のような生き物であるという設定は、ジャワやバリなどの東南アジアの神話に関係するものが多く、その源泉はヒンズー教などの南アジアの宗教だと指摘する人もいた。 「ナギン」という言葉もサンスクリット語に由来しているので、この言葉を使ってこの役を演じるアジア人が確実に見つかるということを説明するなら、その人物は韓国人ではなく、東南アジア人か南アジア人であるべきだ。 また、ローリングは作家として、自分が考えていることを何でも物語に書き込む権利があると主張する人もいます。これに対してローリングはこう答えた。「本当にありがとう!」 |
<<: CATDOLL: ペルソナ5アニメ特別編が年末に放送されます
>>: CATDOLL:胡錫進、チャン・イーモウ監督の新作映画「Shadow」を批判「暗すぎる」
午後には、『小林さんちのメイドラゴン』の新情報が近日中に公開されるかもしれないとお伝えしました。速報...
『ソニック・ザ・ヘッジホッグ3』は昨年12月20日に劇場公開されたばかりだが、ファンは『ソニック・ザ...
本日(3月6日)、ピクサーアニメ『モンスターズ・インク』のスピンオフ作品『モンスターズ・アット・ワー...
本日(10月21日)、映画『キングコングリバー』より主題歌「英雄讃歌」MVが公開された。歌手の譚衛衛...
海外メディアのデッドラインによると、ハリー・ポッターの舞台劇「ハリー・ポッターと呪いの子」の黒人女優...
本日(9月13日)、Netflixはエドガー・アラン・ポーの同名小説を原作としたシリーズ「アッシャー...
複数のエミー賞にノミネートされたプロデューサーのジョエル・ロゴジン氏が、COVID-19により87歳...
作家のボー・デメイヨ氏は、仮題『X-メン97』のX-メンアニメシリーズという新しいプロジェクトのプロ...
本日1月6日、講談社は日本の有名漫画家・大友克洋氏の全作品を収録した『大友克洋全集』を2021年に発...
俳優のマイケル・B・ジョーダンと彼のグループ「アウトライヤー・ソサエティ」が、DCの新作映画「スタテ...
映画の興行成績はその映画の成功を示す重要な指標です。しかし、興行成績はそれほど良くないのに、観客の評...
老舗コンピュータハードウェアメーカーの明軒が、二次元文化ファンの饗宴「古狗茸×ホタル漫画展」に初めて...
9月21日、「京都国際アニメフェスティバル2019」が開幕した。 『僕のヒーローアカデミア』をはじめ...
2022年の春節期間も半分以上が過ぎました。ライトハウス・プロフェッショナル・エディションのデータに...
「ポケモン」が好きなプレイヤーは多く、さまざまな道具や素材を使って自分だけのユニークな地図帳を頭の中...